銀魂好きなシーン投票!結果発表☆

2020年6月30日~ジャンプチ銀魂特集祭が始まります!
これをきっかけに「銀魂好きなプチ友にアンケートを実施しました☆
ご協力いただいた皆様ありがとうございました!感想もあわせてランキングを紹介しています。
こちらの記事は2020年9月27日に更新しました。

目次

募集したテーマ

  • 銀魂で笑えるシーン
  • 銀魂で感動するシーン
  • 銀魂特集祭に期待するキャラクター
 *作品基本情報*
 「銀魂」
  週刊少年ジャンプ(集英社)
 作者:空知英秋

結果発表✨

※以下ネタバレを含みます

 

銀魂で笑えるシーン

みんなが選んだ面白い回はこちら!

1位 拙者をスキーにつれてって!

漫画:40巻
アニメ:273話
私もこの回は一番爆笑しました😂😂
将ちゃん(徳川茂茂)がお忍びでスキーに行きたい!というところから始まるストーリー。
真選組がガードにつき出かけるのですが、ゲレンデで銀さんやお妙さんとも遭遇し、はちゃめちゃが始まるというストーリーです。
「慰安旅行はイヤンどこォ?」との2話完結話となっており、高貴な将軍様がトラブルに巻き込まれていく様子に爆笑がとまりません🤣

2位 天は人の上に人をつくらず髷をつくりました

漫画:27巻
アニメ:273話
将軍の床屋話も神回ですね!万事屋が床屋の留守番を任されそこに将ちゃん(徳川茂茂)がやってきてしまいます。
無事に留守番をやり遂げようとするのに、将軍がめちゃくちゃな姿に…もう止められません。
ヅラ(桂小太郎)や近藤勇もやってきててんやわんやで爆笑です。
何されても怒らない将ちゃんの人徳者っぷりも感じられます。

コメント
「将軍が床屋にいく!もう言うことなし!!神ってる」

「神楽が緊張のあまり将ちゃんにゲロっちゃうところはおそらく一番笑いましたお昼に食べたラーメンのナルトがそのまま出ちゃって将ちゃんの片目に張り付いちゃって、気付いたらナルトが増えて両目に張り付いてて、『ナルトが影分身した、将軍の写輪眼』ってNARUTOパロ入れてきたところで腹筋崩壊しました」

3位 二度ある事は三度ある

漫画:37巻
アニメ:217話
将ちゃんがプールに行く話も神回ですね!これもめっちゃ好き。
マダオ(長谷川泰三)がバイトを始めたプールで、万事屋やお妙さん、九ちゃん、ツッキー達とが遊んでいたところに、
また現れるんですよね、あの高貴なお方が🤣
女性陣は将軍であることに気づかず失礼な発言の数々・・・
銀さんがソワソワし始めます。最終的に謎の騎馬戦に巻き込まれてめちゃくちゃになる将ちゃんが愛おしいです。

TOP3全部 将軍かよォォォォ!

みんな将ちゃん大好きですね💖

4位以降の結果

4位 聖闘士星矢のパロディのお話(マダオの怪談)
5位 土方がタバコを求めに宇宙に行く話(ドラゴンボールパロディ)
    運に身分は関係ない(将ちゃんお忍びでキャバクラ回)

銀魂で感動するシーン(篇ごとまとめ)

みんなが選んだ感動回はこちら!

1位 将軍暗殺篇

アニメ:
300話 「光と影の将軍」
301話「忍の里」
302話 「忍の魂」
303話 「最後の5人」
304話 「万事を護る者達」
305話 「仇」
306話 「戦のあとには烏が哭く
307話 「さらばダチ公」
漫画:56~58巻

将軍(徳川茂茂)の暗殺未遂事件から始まる長編ストーリー。
今まで沢山笑わせてくれた将ちゃんの最初で最後のシリアス篇です。
将ちゃんの身を守るために御庭番を務めてきた全蔵やさっちゃん(猿飛あやめ)との人間関係も初めて描かれています。
命がけで戦う万事屋・真選組のもとに高杉も現れ大バトル。
ラストシーンには誰もが涙したはず!
「あっち~向いて~こっち~向いて~♪」を聞くだけで泣きそうになります。😂

コメント
「そよ姫の膝枕の上で安らかに永眠する将ちゃんのシーンが漫画でもアニメでも一番泣けますそれまではずっと将ちゃんただのギャグ枠だったのに笑、シリアスになった途端にあのギャップは反則級です」

「将軍暗殺編、ぜんぞうが悪者になって皆を庇ってて生きてたシーン!さっちゃんとともに号泣」

同率1位 ミツバ篇

アニメ:
86話「羊数えるの自体に夢中になったりして結局眠れないことも多い」
87話「私と仕事どっち大事なのとかいう女にはジャーマンスープレックス」
漫画:15~16巻

これも泣ける😭😭
そして土方十四郎がめちゃくちゃかっこ良い!
「惚れた女にゃ、幸せになって欲しいだけだ。」
このセリフがたまらないのです‼‼
この回を見て土方のファンになった女性も多いはずです(私もその一人)

沖田の姉ミツバが真選組の屯所に現れ、結婚の報告をしますが、婚約相手が真選組が追っている組織の頭だった!
想い人の幸せと真選組の任務の間に揺れる土方の心情や、
沖田総悟のドSじゃない可愛い弟な一面も見ることができる、最高の1作です!

コメント
「ミツバ編ダントツの神回!!(´;ω;`)惚れた女には幸せになって欲しいだけだ!とかもう。。。」
「沖田の姉がミツバが病で亡くなってしまうシーン…不器用ながらも相思相愛だった土方、それを知る最愛の弟沖田、そんな2人を後押しするミツバ、3人の交わりそうで交われなかった関係性が切ない」

2位 かぶき町四天王篇

アニメ:
第210話「無法の街に集うはキャッホーな奴ばかり」
第211話「墓場で暴れるのは幽霊だけでない」
第212話「侠の鎖」
第213話「鉄の街」
第214話「お控えなすって!」
漫画:34~36巻

万事屋のあるかぶき町は、「四天王」と呼ばれる4大勢力が実は均衡を保っていた。
四天王の一人”華陀”の策略により均衡が崩れ、かぶき町が大戦争に!
宇宙最強戦隊春雨(神威・阿伏兎)、高杉も登場します。
お登勢と銀さんが出会った過去回想アリ!これまでお登勢と万事屋が培ってきたかぶき町の人情アリ!
かぶき町の”つながり”が一番描かれているストーリーです!

コメント
「かぶき町四天王篇で、お登勢さんを守れずに一度墓場で次郎長にボロボロにされた銀さんが、万事屋やスナックお登勢のメンバー達に次郎長に手を出すのはやめよう・かぶき町を出ようと提案するシーン、またそんな弱気な銀さんにキャサリンや新八が叱咤するシーンが大好きですみんなで辰五郎さんのお供えのお饅頭を一つずつ食べて結束するシーンは毎回号泣しますそしてかぶき町四天王篇は、ラストの平子と次郎長がお互いに仁義を切り合うシーンまで含めて完璧な終わり方でした」

 

「歌舞伎町のいざこざで次郎長がお登勢さんを瀕死にさせてしまい、銀時が鬼の様にキレて戦うが敗北してしまうシーン…お登勢さんが銀時達(家族)を守ろうとして犠牲になったのを知り、何もできなかった自分を悔いて戦うも勝てず、何も出来ずに雨の中倒れる銀さんに泣いてしまった」

3位 一国傾城篇

アニメ:
257話 「傾城逆転」
258話 「殿中でござる!!」
259話 「5本の指」
260話 「心中立て」
261話 「沈まぬ月」
漫画:44~45巻

吉原で伝説の花魁と呼ばれた”鈴蘭”にまつわる長編ストーリー。
銀さんは鈴蘭の長年の想い人を幕府に探しにいくことになります。
そこで幕府要人の疑いををかけられ捕まったり、暗殺部隊「天照院奈落」最強の男・朧が現れたり中々目的にたどり着けないまま戦いが続きます。
一国傾城篇のラストには、かなり涙しました😭

4位 さらば真撰組篇

アニメ:
308話 鬼が哭いた日
309話 ヒーローは遅れてやってくる
310話 忘れもの
311話 脱獄
312話 野良犬
313話 届かなかったメール
314話 業
315話 信女
316話 さらば真選組
漫画:59~61巻

死罪が決まった真選組局長の近藤勇と真選組のメンバーとのストーリー。
万事屋も関わり”真選組”をふるいたたせ幕府とそのバックについている奈落と戦っていく!
見廻組の異三郎との信女との関係性も描かれており、感動ポイントです!

コメント
「近藤局長が死んだと思い、落胆しているところで銀さんが奮い立たせるところ」

 

「異三郎と信女さん、お互いに気持ちを吐露して分かり合えた中での突然の別れのシーン…異三郎の目がこの時だけ父親の優しい目で描かれていましたし、普段感情を出さない信女さんも号泣していたので、切なくて泣けました」

 

皆さんの感想を読むだけで涙が出てきてしまうような名シーンの数々でした😭

銀魂特集祭に期待するキャラクター

1位 月詠(ツッキー) 9票

 

2位 神威 7票

 

3位 長谷川泰三(マダオ) 5票

 

4位 柳生九兵衛 4票

 

新しく来るガチャ銀魂ファンが待ち望んでいた
キャラ達でしたね☆
(マダオ以外…(笑))

【3票】
トッシー 次郎長 神楽 山崎退 定春 吉田松陽

【2票】
鳳仙 阿伏兎 河上万斉 お登勢  斎藤終 朧 
服部全蔵 坂本辰馬 キャサリン 佐々木異三郎

 

 

【そのほか】
坂田銀時 高杉晋作 ハタ皇子 陸奥 たま 坂田金時 平賀源外 また子
武士変平太  池田朝右衛門 外道丸 結野清明

 

 

アンケートにご協力いただきありがとうございました‼

  作品基本情報

 「銀魂-ぎんたま-」
 週刊少年ジャンプ(集英社)
 原作:空知英秋

amazon 

ジャンプチ銀魂大特集祭も大いに楽しめました💖
ガチャの結果は散々でした・・・😣

ジャンプ作品関連記事

[su_posts posts_per_page=”5″ tax_term=”6″ order=”desc”]




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次